会社ビジョン |
◆海苔養殖の新しいカタチを創造する企業 ――――――――――――――――――― 恵まれた漁場を有し、豊かな水産資源を誇る広島県福山市内海町。
瀬戸内海の自然の中で事業を開始したのは昭和43年 私達は海苔の養殖からスタートし、定置網漁・牡蠣の養殖などの幅広い事業を展開しています。 先代から事業を引き続き形で平成25年に現社長が就任。 今までの常識に縛られない養殖業を作ろうと法人化を決意し会社を設立しました。
今回、業務拡大のため、中途採用を行うことに。 今後も安定的なサービスを提供していくため、私たちと一緒に活躍くださる方を大募集します!
◆自然豊かな内海町のおすすめ情報 http://utumicho.net/
|
社風・働く環境 |
◆海苔の養殖業界を変えたい!“働きやすさ”改革中! 正社員雇用で月給制!一般企業と変わらない待遇・福利厚生!!
社員の生活や業界全体の改善を図るため、当社では海苔や魚の収穫量・海のシケに関わらず、安定収入が見込める月給制を取り入れています。 また、社会保険・厚生年金はもちろん、年2回の賞与や定期昇給など一般企業と変わらない待遇・福利厚生が整っており、『真面目にコツコツ』“それだけ”で安定した生活を得られますよ。
更に今までの古い慣習を捨てて賃金体系の見直しを9月から実施! 海苔の養殖などの水産業は、残業代や休日労働手当に関する労働基準法の規定が適用されないため、時間外手当(いわゆる残業代)が支払われていないことが一般的です。 しかし、労働環境の整備を目的に、水産業業界にはめずらしい就業時間の超過分に「残業手当」を別途支給します。
<一般企業以上!?各種福利厚生も充実♪> ◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ◆賞与年2回+業績により決算賞与/定期昇給 ◆県外からの移住もサポート! (賃貸物件の借り入れ支援や県外からの転居が発生する場合、引越し費用を一部負担。※要相談) ◆船舶免許の資格取得費用補助 ◆昼食まかない付き(10月~6月) ◆魚や海苔の無料持ち帰り
働きやすい職場づくりにより、ここ2~3年で県内外から3名(20代)の新規スタッフが入社。 牧場勤務、工場内作業スタッフ、フリター…など、3名とも未経験スタート! 「養殖の仕事って大変そう」いやいや、そんなことはありません(笑)」 あなたが想像するイメージより環境は良好ですよ♪
◇大好きな海に囲まれて働ける喜び◇ 休みの日は島内観光をしたり、一日釣りをしたり海をぼーっと眺めたり(笑) 海の近くだからこその生活ができます!!
|
入社後のイメージ |
◆知りたい!海苔養殖のすべて
▼晩秋…シーズンのはじまり ――――――――――――― 毎年10月からはじまる海苔の種付け作業。 海苔網をつけた大きな水車をぐるぐるまわしながら海苔の種をつけていきます。 「今年も始まるなぁ」と話しているスタッフの姿は、なんだか少し嬉しそうです。 種の付いた海苔網ですが、病気予防のため、海の水温が下がるまで冷凍庫で保管。 その間に育苗施設を沖へ設置し、水温が23℃以下になるのを待ちます。 知れば知るほど興味深い…それが海苔養殖の世界なのです!!
▼成長の季節 ―――――― 種付け後に冷凍保管していた海苔網を田島湾瀬の漁場に張り込んで成育させていきます。 この時期の海苔漁師たちは、小さな船に乗り、網をひっくり返す作業などをコツコツ行います。 海の仕事というよりは、畑仕事に近いかもしれません。 育苗が終わった海苔網は再び冷凍保管し、海水温度が18℃以下になったら、再び海に放ちます。 美しい景色の中、張り巡らされた海苔網は、もはやアート作品。 この時期にしか楽しめない風景です♪
▼冬。収穫のとき ―――――――― 12月も下旬を過ぎると、内海町では一気に気温が下がります。 長い冬のはじまり…そして海苔の収穫のスタートです! 海に設置された海苔網は、まるで海にかかるはしごのようです。 これを船の機械で巻き上げ、伸びた海苔の芽を刈り取りしていきます。
▼最高級の海苔を食卓へ ――――――――――― 船いっぱいに摘み取った海苔は製品として加工。 最新設備を導入した自社工場で、製品として加工します。 収穫して終わりではなく、加工して製品として出荷するという点は、ほかの漁師との大きな違いかもしれません。
このような海苔のシーズンが3月まで続きます。 オフシーズンは、定置網漁や牡蠣の養殖、次の海苔づくりの準備をおこないます。 海苔シーズンの時期は忙しい期間ではありますが、年末年始は休めますし、オフシーズンはゆっくりしてるから、そのメリハリがいい♪ 明るいうちからパチンコも行ける、釣りも楽しめるし、お酒も飲める(笑)
◇海苔養殖の新しいカタチを創造する企業◇ 一般企業と変わらない福利厚生や給与条件のほか、働きやすさを叶えるため、設備導入も積極的に行っています!
|
職場からのメッセージ |
~人事担当コメント~
◆未経験OK/学齢・経験不問/難しい志望理由は求めていません! ――――――――――――――――――――――――――――――― 【未経験/第二新卒/U・Iターン歓迎】 ★人柄重視の採用★地域貢献度の高い事業に携わりたい方はぜひ! 「海が好き」「釣りが好き」「田舎でゆっくり働きたい」…そんな方も大歓迎です! 業界・職種経験は一切問いません。 賃貸物件の借り入れ支援など県外からの移住もサポートします。 ココ数年は20~30代の若手スタッフが入社しており、クセの強い社員はいません(笑) 飲み会などの社内イベントはいつも盛り上がるほど。 社員同士の仲が良く、働きやすい職場です♪
~社長コメント~
◆海苔の養殖と海を守り、夢をもって働きませんか ――――――――――――――――――――――― 従来の海苔養殖業のイメージとは違う新しい働き方を目指す当社。 自然と共存しながら働く楽しさを一緒に味わえる仲間を探しています。 そして一緒に働き続けた先にそれぞれの夢を持って、その夢を大事に仲間と豊かな人生を送りませんか。
◇私たちの食卓に欠かせない海苔◇ やればやるほど魅力を感じることができる海苔の養殖。 ぜひ私たちと一緒にこの魅力を感じませんか?
|
サンテク担当者コメント
私がこちらの求人担当です
|
福山市は広島県では最ものり養殖が盛んで、内海ではそのうちの8割を生産。 カネト海苔水産株式会社はそんな広島県福山市内海町に本社を構える。 瀬戸内海に面した水産県として豊富な海産資源を誇り、海と消費者をつなぐなくてはならない大きな存在の同社。 今回、業務拡大のためで中途採用を行うことに。 地域に根差して活躍したい方にはもってこいの環境であろう。
こちらのお仕事の相談、その他のお仕事情報が気になる方は、ご予約不要のお仕事紹介・相談・出張登録会もご活用ください。 ---------------------------------------------------------------------------- ☆毎週2回、サンテク福山にてお仕事相談会を開催します☆ ◎予約不要 ◎日時:毎週火曜日・木曜日(祝祭日除く) ◎時間:10:00~15:00(時間内いつでもOK) ◎場所:福山市南蔵王町4丁目17-43 ◎TEL:0120-939-992 時間は早ければお一人様20~30分程度となります。 就職・転職活動のお悩みのご相談ができます(学生さん&在職中の方もOK) ◇「どんなお仕事があるのか話だけ聞きたい」でもOK ◇自分に合った仕事を知りたい ◇面接や履歴書作成の悩み&アドバイス などなど、お気軽にお越しくださいね♪ 履歴書(写真不要)のみお持ちください。 写真はサンテクにて撮影いたします。 なお、履歴書はコピーしてご返却致します。 普段着(私服)でOK、お友達同士・お子様連れの方も多数お越しいただいています。 時間外・休日の予約登録や、遠方の方向けに電話・オンライン・出張でのご相談も行っていますので、お気軽にお問合せください。 https://www.e-santech.jp/consultant/ ----------------------------------------------------------------------------
私がこちらの求人担当です
|